ミレニアム早大生→社会人

マラソンと競歩

【大学生の悲痛な叫び】コロナ禍でのオンライン授業のメリット・デメリット~早稲田大学法学部を例に~

 小中高校は5月末から徐々に学校が始まりましたが、大学はオンライン授業が続くところもあります。私の通う早稲田大学もその一つです。大学が完全にオンラインにする、という発表をしたところは前期完全オンライン授業ということになっています。さまざまなトラブルも起きている今、どんな状態なのか当事者(大学2年生)が説明します!



オンライン授業の種類・形態

 帝京大学は対面授業を再開していますが、50人程度(語学やゼミが該当)と条件を付けているようです。 
www.teikyo-u.ac.jp

 さて、オンライン授業と言っても授業形態は主に3つに分かれます。

1.ZOOMやCollaborateを利用したリアルタイム授業
 リンクがメールやマイページで公開され、時間になったらURLに飛ぶという単純な方法です。

f:id:ajinnokousatu:20200617232616p:plain
zoom授業
2.Moodleを利用したオンデマンド授業
 授業日や授業時間になると視聴可能になるというものです。生徒が視聴した時間は教員に把握されていますが、倍速可能なものもあります(0.6倍~2.0倍)。期間を限定して、次の授業までまたは2週間以内に見ることとされています(例外あり)。
f:id:ajinnokousatu:20200617232647p:plain
オンデマンド授業
3.課題提示
 毎週課題が出され、それを期限内に提出するというものです。レアタイプ。
f:id:ajinnokousatu:20200617233052p:plain
課題提示

各オンライン授業形態の問題点

 ここからは各オンライン授業形態の問題点を挙げて、改善点を説明していきます。

1.ZOOMやCollaborateを利用したリアルタイム授業(5授業ーEnglish:Theme2つ, スペイン語, 英米法, ヨーロッパ文化研究)
 語学や100人以下の授業に用いられますが、ビデオオフならいいんです。オフなら。問題なのは、ビデオを半強制的にオンにしろと言ってくる教員です。オンにするとデータ通信量が増大し、通信環境次第では通信が止まり退室(いわゆる通信断絶)になります。そこまでいかなくても、先生のPCが処理しきれずに音が途切れ途切れになることも。うーん、困ったちゃん。


 オンにしろと言ってくるのは英語1つ、スペイン語の計2授業です。あの、オンにする必要あります?みんなが安定して授業受けられるように通信量減らすより重要なことないんじゃない?カメラオンの弊害は見た目を気にする自意識過剰な人にも迷惑らしいですが、そんなのわがままですよ!メイク?直接会いもしない人に対して虚勢張ってどうすんのよ。


https://twitter.com/Oo__1O21__oO/status/1267311491646021632


 あとリアルタイムだと時間拘束がきつい、というマイナス点もありますがこれは授業だから仕方ないですね。

2.Moodleを利用したオンデマンド授業(7授業ー会社法イスラーム史、物権、国際法、社会経済学、法政策論、債権)
 以前からあったオンライン授業のやり方で標準形です。昨年度はソフトウェアと法務、エネルギー俯瞰の2授業で受けました。去年までならフルオンデマンドはそれくらいが限度で、3つ以上取る人はいませんでした。なぜなら、気づかないうちに課題の期限が切れたり小テストが受けられなくなったりするからです。

 受け忘れ、出し忘れが頻発する悪手ですが、今年は受け入れざるを得ません。
受け忘れは欠席扱いになるので、出席重視の場合(授業回数が15回→12回に減少)例年より比率が高いので命とりです。具体的な数字で分かりやすく説明すると、出席30%の授業なら例年は30÷15で1授業2点ですが、今年なら30÷12で1授業2.5点です。



 「期限切れ」以外はメリットが多い授業形態と言えます。

3.課題提示(1授業ースペイン語
 オンライン環境の格差を考えてくれた神のような授業形態。課題を提出ボックスに打ち込んで提出すればおしまいです。ね?簡単でしょ?



 唯一の問題は先生が機械音痴で、課題を提出できない状態になっているときです。焦りますが、毎日チェックしていれば問題ありません。面倒だけど、それくらいは許容範囲だよね?私は3回課題提出しないといけないものを出せずに(書きあがっていたのに)終わりました。火曜日の授業でしたが、日曜から提出できるようになったらしく、メール等の連絡なし。なのに提出率9割超えてたから受け取らないと言われましたよ……。
https://twitter.com/u_neon256/status/1268436362841088000


 授業料に見合わないという批判もあるので、極力やりたがらない授業方式ですね。

期末試験はやるのか、やらないのか

 先生って試験実施したがるんですよ。単位あげたくないんですよ、試験受けてない人には。今年もそれで押し通す科目もありますが、小テストに変わった科目もあります。

 期末テストをやろうとしている科目は、物権、国際法英米法、英語1つです。他の科目は小テストやレポートにするような意向ですが、どうしてもそうしたくないようです。もっとも、法律科目でレポートとなると数日じゃ終わらないヘヴィーな課題になるので考えもの。

 まったく期末試験をやらない大学もあるようですが、課題の山に埋もれて窒息する恐れがあります。どうか、ご容赦を!

秋学期もオンライン授業の可能性あり?

 いろいろ問題の付きまとうオンライン授業ですが、メールで秋学期も引き続く可能性が示されました。(載せられませんが)そうなるとネット酔いやエコノミー症候群といった問題も出てくるかもしれません。私は2日に10kmは走るようにしていますし、バイトが週2あって外出の機会はあるのですが、1年生はそうもいかないでしょう。

 早稲田大学では学生会館が8/1まで完全に閉まっています。サークル活動は完全にストップし、孤立する学生がいます。特に、海外に住む留学生や地方生は実家に帰っていて、相談できずに困っていると思います。しかし自分で解決しなくてはいけないことに変わりないので、精神を病まないように、楽観的にいきましょう!
新型コロナウイルスの感染症への対応について


コンタクト:abukuma025029@yahoo.co.jp ご連絡はこちらまで
アクセスカウンター